司法書士法人 中央事務所ロゴ

0120-10-10-10
7:00〜24:00/年中無休 

メールで無料過払い金診断

債務整理(借金整理)後も
クレジットカードは作れる?いつから?
カードローンについても解説

債務整理(借金整理)を考えているけど、手続きをした後に「クレジットカードは作れる?」「いつから作れるようになる?」など、先のことを考えるとなかなか相談に踏み切れないと、お悩みの方もいらっしゃるでしょう。また、そもそも債務整理ってどんな手続き?借金で悩んでいる人なら誰でも利用できるの?と疑問をお持ちの方もいらっしゃるかも知れません。

この記事では、そんなお悩みや疑問にお答えしながら、債務整理を行うとどうなるのか?そして、整理後のクレジットカードやローンについても、わかりやすく解説します。ぜひ参考になさってください。


債務整理とはどんな手続き?

主な債務整理の手続きとしては、破産・個人再生・任意整理があげられます。

破産と個人再生の手続きは、裁判所の許可を得て借金の免除や減額をしてもらう手続きです。任意整理手続きは、債権者と交渉して、将来利息のカットや月の支払い額を無理のないように考慮してもらう手続きです。

先の2つの手続きは裁判所を通して行いますが、3つ目の任意整理は裁判所の関わりはありません。それぞれにメリット・デメリットがあるため、各個人の状況によって適した手続きは異なります。


債務整理と信用情報の関係

信用情報とは、金融機関と消費者の間で行われた取引(借金の返済状況や現在の残高など)の記録です。返済の遅延や滞納が発生すると事故情報として登録されますが、その他に債務整理手続きを行った場合にも、記録が残ります。これが、よく耳にするブラックリストに載るということです。信用情報を取り扱っている機関は、主に3つあります。ご自身がブラックリスト入りしているかどうかは、これらの信用情報を管理する機関にお問い合わせすることで、確認することができます。

信用情報を管理している機関

信用情報を取り扱っている主な機関です。各サイトにアクセスすると、お問い合わせの方法などを確認することができます。

信用情報を管理している機関 取り扱い情報 サイトURL
株式会社シー・アイ・シー(CIC) クレジットカード・携帯料金などの情報 https://www.cic.co.jp/
日本信用情報機構(JICC) 消費者金融の情報など(カードローンの履歴等) https://www.jicc.co.jp/
全国銀行個人信用情報センター(全銀協) 銀行の情報など(銀行ローン全般の履歴等) https://www.zenginkyo.or.jp/pcic/open/

信用情報に登録されるとどうなる?

信用情報に登録されるとどうなるのでしょうか?ご自身の信用情報に、事故記録が登録された場合の大きなデメリット2つを、解説します。

クレジットカードの利用や新規作成ができない

・現在利用中のクレジットカードが使用できなくなる(任意整理の場合は、整理対象のカードの使用ができなくなる)

・新たなクレジットカードの契約ができない

当面困るのは、今お手元にあるカードが使えなくなることでしょう。破産・個人再生手続きを行う場合は、専門家に依頼する時点で、基本全てのカードが使用できなくなります。債務整理をした人が契約者となっている家族カードやETCカードも、使用できなくなります。また、カードにたまっているポイントも失効してしまいます。ポイントがたくさん残っている場合は、債務整理手続き前に使いきっておきましょう。ポイントを使うことに、問題はありませんので安心してください。

債務整理後クレジットカードが作れない期間の対策

現代の生活の中で、クレジットカードの使用ができないというのはなかなかのデメリットです。しかし、対策はあります。家族名義で契約しているカードを使う、デビットカードで代用する、プリペイドカードを使用する。これらの方法をとることで、日常の不便さからかなり解放されるでしょう。

カードローンも含め新たなお借り入れができない

3つ目の大きなデメリットは、カードローンを含めた新たなお借り入れはできないということです。事故情報が登録されている状態で、新たなお借り入れを申し込んでも、金融機関では必ず審査しています。したがって、事故情報が記録されている期間中は、審査に落ちてしまうことは避けられません。

債務整理中にお借り入れがしたいと思ったら

どうしてもお金が不足して困っているという場合、まずは、債務整理を依頼した専門家に相談しましょう。現在の借金額や状況を具体的に伝えることで、返済金額を少しでも圧縮できないか相談することができます。

また、公的な貸付・支援制度を活用するという方法もあります。具体的には、生活保護の受給や、生活福祉資金貸付制度という制度の利用です。このような制度を利用するためには、いくつかの要件があります。各々、福祉事務所の生活保護担当、地域の社会福祉協議会などで相談・申請することが可能です。


クレジットカードの作成やカードローンはいつから?

信用情報が登録されている期間は、債務整理の種類や信用情報を取り扱っている機関によって異なります。一般的には、5年~長くて10年と言われており、破産や個人再生は登録期間が長く、任意整理は前者2つの手続きより短いとされています。

所定の期間が経過し、過去の事故情報が削除されると、再びクレジットカードの新規申込みや、カードローンの申込が可能となります。

登録期間終了後にクレジットカードの申込みやお借り入れをする時の注意点

事故情報が消えて、クレジットカードやローンの申込みをしても、必ず審査に通るわけではありません。任意整理を行ったカード会社への申込みは、信用情報から事故の記録が消えても審査には通らない。というのが一般的です。また、それ以外にも気をつける事柄があります。1つずつ見ていきましょう。

信用情報から事故記録が消えているかを確認する

まずは、申込みを行う前に信用情報から事故の記録が消えているかを確認しておきましょう。調査の申込み方法は、それぞれの信用情報を管理する機関のホームページから、確認ができます。ウェブサイトから申込みができるところや、郵送での受付となるところなど、機関によって異なります。

債務整理をした会社に再申込みはしない

過去に、返済を延滞したり債務整理を行ったりした金融機関でのお借り入れや、カード会社でのカード申込みは避けましょう。信用情報の事故情報が消えていても、金融機関やカード会社の社内では、事故情報が残っていることがほとんどです。 そのため、新たなクレジットカードやローンを申し込む際は、債務整理をした会社以外を選ぶようにしましょう。

また、同様の理由からグループ会社への申込みも、避けた方がよいでしょう。

短期間に複数のカードを申し込まない

、不審な印象を与えてしまうことは否めません。当然、審査に落ちる可能性が高くなってしまいます。

キャッシング枠は希望しない

クレジットカードを申し込むときに、キャッシングサービスの有無を確認されます。キャッシング枠があると、クレジットカードを使ってATMでお金を借りることができるため、便利に感じている方も多いでしょう。しかしその分、カード会社側の審査は当然厳しくなってしまい、審査に落ちる可能性が高くなる場合があります。そのため、キャッシング枠は希望しないようにしておきましょう。

ペアローンを検討する

債務整理後に住宅ローンの申込みを検討している場合、ペアローンにするのもひとつの方法です。ペアローンとは、一つの物件購入にあたり、(例えば夫婦の)2人がそれぞれ住宅ローンの契約を結び、お互いに相手のローンの連帯保証人になるという契約方法です。

この場合、2人の年収を合算して審査を受けることになるため、審査が通りやすくなると言われています。ただし、ペアローンを組んで購入した物件は、ローンの契約者となる2人の共有名義となります。

闇金からはお借り入れをしない

信用情報に事故情報が載っている、いわゆるブラックという状態でも「貸付OK」とうたっているお借入先はあります。しかしそのようなお借入先は、ヤミ金業者である可能性が大です。簡単にお借り入れができるからとつい手を出してしまいたくなりますが、甘い広告にだまされないようにしましょう。

ブラックOKは甘いワナ

ヤミ金業者は利用者に対して法外な利息で貸付をおこない、取り立てもかなり厳しく、返済が遅れると家族や職場まで取り立てに来ることもあります。


債務整理後のクレジットカードについて悩んだら中央事務所へ

債務整理手続きをすると、一般的には5~10年間は信用情報へ記録が残ると言われています。その間は、クレジットカードの利用やお借り入れができないと聞くと、借金の相談に二の足を踏んでしまうのも無理はありません。しかし、債務整理は借金問題を解決するために行うものです。お借り入れやカードローンを重ねてその場はしのげても、ご自身を悩ませている借金がさらに増えていくことになります。

おひとりで悩むのではなく、不安を解消するために、債務整理の実績が豊富な中央事務所にぜひご相談ください。WEBからは24時間いつでも受付しております。


過払い金の対象になるかならないか迷ったら専門家に相談を

中央事務所では、過払い金返金の対象であるかどうか、また過払い金はいくらあるのかの診断を無料で行っております。

もし、対象でなかった場合でも費用はかかりません。
WEBからは24時間いつでも受付しておりますので、是非一度、お気軽にご相談いただければと思います。


本記事の監修/
司法書士法人 中央事務所 司法書士 伊藤竜郎

中央事務所はお客さまのお悩みに寄り添い、常にお客さまの目線に立ってアドバイス、解決するためのお手伝いをさせていただきます。
借金、過払い金請求のことでお悩み、お困りの方、ぜひお気軽に中央事務所にご相談ください。

執筆者伊藤竜郎

投稿日:2023年5月30日



無料診断チェックボタン

※当サービスは、携帯電話番号を入力していただくだけで、SMS、もしくはお電話にて過払い金の無料診断をさせていただくサービスです。
※ご入力いただいた個人情報は、法令、及び弊所プライバシーポリシーに則り、厳重に取り扱わせていただきます。

お電話5分!過払い金無料診断

0120-10-10-10

7:00〜24:00/年中無休

メールで無料診断する

無料診断メールはこちら

24時間受付

現金がいくら戻るか調べる(無料)