電話に出るときは日本語対応と同じように、相手よりも先に「社名」「名前」を明るくはっきり伝えることが大切です。(例)Thank you for calling ◯◯Corporation(企業名) This is ◯◯(自分の名前)speaking.May I help you?/How can I help you?お電話ありがとうございます。◯◯会社◯◯です。どのようなご用件でしょうか?用件を聞く際、同じ意味を持つ「How can I help you?」でも問題ありませんが、より丁寧に伝えたい場合は、「May I」をおすすめします。
相手の名前を聞く
用件を聞いた際、たいていは名前も教えてくれますが、なかには名前や会社名を名乗ってくれないケースもあります。その場合は、こちらから必ず名前を確認しましょう。(例)May I have your name, please?お名前を教えていただけますか?May I have your name and company’s name, please?お名前と会社名を教えていただけますでしょうか?また、名前を聞き取れなかった場合はうやむやにせず、以下のようにお詫びをしたうえで聞き直します。(例)I'm sorry, could you tell me your name again?申し訳ありません、もう一度お名前を教えていただけますか?
担当者を確認する
次に誰宛の電話なのか、担当者を確認します。(例)Who would you like to talk to?誰宛ですか?会社内に同じ名前の人が複数いる場合は、以下のように所属部署なども確認しましょう。(例)We have three ◯◯(名前) at our office. Do you know which department he/she belongs to?◯◯は3人おります。彼(彼女)の所属部署をご存じでしょうか?また、自分宛の電話だった場合は、以下のように返します。(例)相手: May I speak to Mr./Ms.◯◯(電話に出た人の名前)?◯◯さんは、いらっしゃいますか?自分:That’ll be me.私です。
担当者に取り次ぐ
担当者の名前を聞いたあとは、取り次ぎます。その際、相手に何も言わず取り次ぐのは失礼にあたるため、一言そえて保留に切り替えましょう。(例)I’ll put you through now.電話をおつなぎします。I’ll put you through to the person in charge. Just a moment please.担当者におつなぎします。少々お待ちください。
担当者が不在・離席している場合の対応
担当者が席を外していたり、他の電話対応をしていたり、何らかの事情ですぐに取り次げない場合は、言葉の最初に「I'm sorry(申し訳ありません)」「I'm afraid(残念ながら)」を入れましょう。この言葉を最初に置くことで「すぐに対応できない」と相手に伝わります。考えられる不在・離席にしているケースを、以下にまとめました。(例)・担当者が他の電話に出ている場合I'm sorry、◯◯(担当者名)is on the other line.申し訳ございません。◯◯は、別の電話に出ております。・担当者がお休みだった場合I'm afraid ◯◯(担当者名) is taking a day off today.残念ながら、◯◯は本日休みを取っております。・外出中だった場合I'm sorry ◯◯(担当者名) is out of the office at the moment. He/She will be back at around 4 o’clock.申し訳ございませんが、◯◯(担当者)はただいま外出中です。彼(彼女)は、4時頃に戻る予定です。また、担当者の不在・離籍を伝える際に「Can I take a message?(伝言を承りましょうか?)」加えると、より親切・丁寧な印象を与えられるでしょう。
電話を切る
電話に出るときの第一声と同様に、電話を切る際の印象も記憶に残りやすいといえます。好印象のまま終話できるように、感謝を伝えたうえで「他に質問や用件はないか」を確認してから電話を切りましょう。(例)Thank you for calling, Mr./Ms.◯◯. Is there anything else?◯◯さん、お電話ありがとうございました。他にご用件はありませんか?加えて、「Have a nice day. Good bye(良い1日をお過ごしください。失礼いたします)」の言葉で締めると、さらに良い印象を与えられます。
相手が名乗った後に、続けて社名と名前を名乗りましょう。(例)Hello, this is/My name is ◯◯(自分の名前)of △△ Corporation.こんにちは、△△会社の◯◯です。次に、電話をかけた目的を端的にまとめて伝えます。(例)I’m calling to inquire about your service.御社のサービスについてお尋ねするために、お電話いたしました。I’m calling to make an appointment with you.アポイントをとるために、お電話いたしました。
担当者に取り次いでもらう
担当者に取り次いでもらう際は、以下の表現を使いましょう。(例)May I speak to Mr./Ms.◯◯please?◯◯さんに、取り次いでもらえますか?I would like to talk to Mr./Ms.◯◯.◯◯さんと、話がしたいです。通常、「Mr./Ms.」のあとは名字のみ伝えますが、架電する際にはフルネームを伝えることで、相手側は特定しやすくなります。
担当者が不在の場合の対応
担当者が不在の場合は、伝言を依頼したり、再度かけ直す旨を伝えたりするのがよいでしょう。(例)・伝言をお願いする場合Can I leave a message?伝言をお願いしてもよろしいでしょうか?・掛け直す場合I’ll call back later.後ほど、改めてお電話いたします。かけ直す際は、担当者が戻る時間も必ず確認します。Could you tell me when he/she will be back?彼(彼女)は、いつ戻りますか??
電話を切る
ビジネスの場では電話を切る際に、「次のアクション」を伝えることで、切電しやすい流れを作れます。(例)I'll send the files by mail later.後ほど、メールでファイルをお送りします。so I guess I’ll see you next Tuesday.それでは、来週の火曜日にお会いしましょう。そして最後に、電話応対してくれたことへのお礼を伝え、電話を切りましょう。(例)Thank you for your time. Good bye.お時間をいただき、ありがとうございました。それでは、失礼いたします。
架電時と同様に、まずは社名と名前を名乗ります。加えて、「誰宛の電話なのか」を明確にしたうえで、用件を話すことがポイントです。相手が自分に対するメッセージであると認識できれば、反応しやすくなるためです。(例)Hello, this is ◯◯(自分の名前)of △△Corporation.calling for Mr./Ms.◯◯(担当者名)こんにちは、△△会社の◯◯です。◯◯様宛にお電話しています。
要件の概要を伝える
次は、要件の概要を伝えます。その際、最後まで留守番の内容を聞いてもらえるように、結論から簡潔に話しましょう。(例)I called to make an appointment.アポイントメントの件について、お電話いたしました。I called to ask you some questions about the product.製品についていくつか質問したく、お電話いたしました。
折り返しの連絡先を伝える
折り返し連絡を希望する場合は、連絡先と連絡に応じられる時間帯なども伝えましょう。(例)Could you give me a call back? My number is◯◯(電話番号).I'm looking forward to hearing from you.折り返し連絡をいただけますでしょうか?私の電話番号は◯◯です。ご連絡お待ちしております。I'll be working until 5. Please contact me at a convenient time.5時まで勤務しております。ご都合の良い時間にご連絡ください。また、改めてかけ直す場合は、何時ごろ電話するのか「目安の時間」を伝えると親切です。(例)I'll call you again around 5 pm.午後5時頃、改めて電話いたします。
電話を切る
最後に、締めの言葉を残して電話を切ります。締めの言葉がないと「メッセージが途中で切れたのではないか」と、相手が不安に感じるかもしれないので必ず残しましょう。(例)Thank you.ありがとうございました。Have a nice day良い一日をお過ごしください。I'll be waiting for your callご連絡お待ちしております。
相手の言葉が聞き取りにくいと感じた際には、正直に伝えましょう。「聞き返すのは、失礼にあたるのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、内容が聞き取れず理解できないまま話を進めてしまうと、後々大きなトラブルにつながる可能性があります。しかし、聞き返し方には注意が必要です。「聞き取れません」と直接的な表現は避け、「お声が遠いようです」と間接的な言い回しを意識しましょう。(例)I’m sorry I couldn’t hear you very well. Could you repeat that, please?申し訳ございませんが、お電話が遠いようです。もう一度繰り返していただけますか?I'm having trouble hearing.Could you say that again?少し、お声が遠いようです。もう一度おっしゃっていただけませんか?
間違い電話を受けた場合
間違い電話を受けた際は、黙って電話を切るのではなく、相手に間違い電話であることを伝えましょう。(例)I’m sorry, but you must have the wrong number.申し訳ございませんが、電話番号を間違えていらっしゃいます。I’m afraid ◯◯(名指し人) doesn’t work here.◯◯という者は、社内におりません。また、架電時に間違い電話をかけてしまった場合には、以下のように謝罪しましょう。(例)I’m sorry. I called you by mistake.申し訳ございません。間違えて電話をかけてしまいました。
電話が切れてしまった場合
通話中や取り次ぎを依頼した際に、電波の影響や操作ミスなどにより電話が切れてしまうケースがあります。電話が切れてしまった場合は、架電をした側からかけ直すのが鉄則です。相手のミスで切れてしまった場合でも、すぐにかけ直し「電話が切れてしまった」旨を伝えましょう。(例)I’m sorry, We got disconnected.申し訳ございません、電話が切れてしまいました。I’m afraid I hung up the phone by mistake.誤って電話を切ってしまいました。Sorry It's ◯◯(自分の名前) again. We got cut off.失礼いたしました、先ほどの◯◯です。電話が切れてしまいました。
内容が理解できず誰かに引き継ぐ場合
慣れない英語で電話対応していると、どうしても内容が理解できないケースもあるかもしれません。その場合は、英語対応できる社員に引き継ぎましょう。しかし、相手に何も告げずに引き継いでしまうのは、マナー違反です。不快感を与えないためにも、以下のフレーズを伝えたうえで交代しましょう。(例)I’m sorry, I'll put you through to the person who can help you in English.申し訳ございません、英語で対応できる者におつなぎいたします。Hold the line, please. I’ll get someone who speaks English.少々お待ちください。誰か英語を話せる者に代わります。