重要なお知らせ

クレカや消費者金融などのキャッシング(リボ払い含む)の利用者に
これまでのご利用額の一部が返還されています

■返還の対象となる、主なカードおよび平均額※1※2

カードリストカードリスト

このほか、全部で133社以上※3のカードが対象です。

お心当たりのある方は、お電話(0120-10-10-10)、もしくは以下のチェックシートで、返還額をご確認ください。

ご返還額チェックシート

step0

ご利用経験のあるものをお選びください(複数回答可)

今すぐ電話で返還額を確認する
(7:00〜24:00)

0120-10-10-10

■よくあるご質問

Q.なぜ、これまでのカード利用額が返還されるのですか?
A.
適正でない、高い金利が設定されると、毎月のお支払額も高くなってしまうからです。
これによって払い過ぎてしまったお金は全て、返還の対象になります。
Q.少額しか利用していないので、返還もわずかだと思うのですが…
A.
いいえ、少額のご利用でも、何十万円と返還されることがあります。
≪以下、実例です≫
・4万円程度の借入と返済を繰り返し、約27万円の返還 (千葉県/木村さん 58歳)
・5万円程度の借入と返済を繰り返し、約45万円の返還 (東京都/寺田さん 70歳)
※一例であり、すべての返還を保証するものではありません。
Q.かなり昔の利用ですが、大丈夫ですか?
A.はい、大丈夫です。むしろ、昔のご利用ほど返還額は多くなりやすいです。
Q.借りていた期間が短いのですが、返還されないですか?
A.お借り入れの期間が短い方でも、返還は発生しています。
まずは、返還額がいくらなのか、ご確認をお願いします。
Q.通帳やカードを捨ててしまい、使ったカード名などの記憶があいまいなのですが、大丈夫ですか?
A.専門のオペレーターがお探ししますので、ご記憶があいまいでも大丈夫です。
(返還額のご案内のみで、カード番号などの個人情報は伺いませんのでご安心ください)
Q.返済中だと、返還はされないですか?
A.いいえ、返済中の方でも、返還は発生しています。
また、ご利用を続けながら返還を受けられる場合がありますので、ご自身が対象かどうか、お電話、またはチェックシートにてご確認をお願いします。
Q.もう完済しているのですが、返還はされないですか?
A.いいえ、完済後でもお手続きが可能です。
Q.家族や職場にバレないですか?
A.はい、お電話されたことも、チェックシートをご利用されたことも、返還を受けたことも周りに知られることはありません。

※ご注意ください※

カードご利用の皆さま全員に、返還が生じている訳ではありません。

ただし、「返還が発生する主なカードと、返還額の平均」に記載の通り、多額の返還が発生していますので、まずは、ご自身への返還額の確認が必要です。

(ご申告なく、自動的に返還される訳ではありません。)

間違っていても構いませんので、念のため、お電話、もしくは下記のチェックシートで、ご自身への返還額の確認をお願いいたします。

ご返還額チェックシート

step0

ご利用経験のあるものをお選びください(複数回答可)

今すぐ電話で返還額を確認する
(7:00〜24:00)

0120-10-10-10

司法書士法人 中央事務所

代表司法書士 田中 秀平

東京司法書士会所属 会員番号8565号

簡裁訴訟代理関係業務認定番号 第304167号

事務所

〒163-0471 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング9階

〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内1-15-9 SUGAKICO第2ビル9階

〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第1ビル10階

〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前1-9-3 博多駅前シティビル12階

※1.お客様のご依頼に基づき中央事務所が2023年1月~2023年12月の間に調査した結果、過払い金の発生が判明した案件における調査により判明したカード別の過払い金平均額(2024年5月20日時点)であり、実際に発生する金額は事案毎に異なる。
※2.司法書士が貸金業者との交渉・和解等を代理できるのは、各貸金業者に対する過払い金の額が140万円以下の案件に限られる。調査の結果いずれかの貸金業者に対する過払い金の額が140万円を超えることが判明した場合、当該貸金業者に関する手続は調査のみで終了。
※3.中央事務所で2017年5月~2020年6月までに過払い金返還の交渉が終了したカード会社133社。
※正式な手続きの依頼には司法書士による本人確認が必要。